夏の冷房、何℃に設定されていますか?
実家にいたときは、就寝時、妹が18℃という恐ろしい数字の温度設定でまさに冷蔵庫の中で寝ておりました。(冷房自体が古かったので実際はそんなに温度が下がっていなかったと思いますが)
25℃~28℃が一般的とされているようです。
部屋に一人の場合は、自由に好きな温度に設定できますが、二人以上となるとそうはいきません。実際に我が家でも、冷房26℃だと寒い!27℃に設定・・・27℃だと暑い!
といった問題が発生しております…
これ、男女の脂肪と筋肉の差が原因の一つみたいですね。男性には筋肉が女性よりも多く、熱量の発生が多くなり比較的暑く感じやすい。逆に女性は、熱量を発生させる筋肉よりも脂肪のほうが多くなりやすく寒く感じやすいらしいです。
その他には、単純な体格差、冷え性だとかも原因に。
最初に夫が歩み寄ってくれて27℃で生活してみましたが、やっぱり暑いと。扇風機を回すとましにはなるようですけれども。。
就寝時はさすがに寝付けなくなるのは避けたいので、26℃で設定。今度は私が寒いのでタオルケットではなく厚手の布団をしっかりかけて。
暑いのは脱ぐ限度があるので、今度は私が歩み寄りで長袖等を着て冷房温度を26℃生活にしてみます。
また、冬に大変お世話になったニッセンの“みのむしブランケット”も引っ張り出してきました。もこもこのあったかいやつです。着たままうろうろ家じゅう歩けますし、床にそのまま転がれます。
こたつでアイス理論逆verです。
温かいところで冷たいものをではなく、冷たいところで温かいものを。
至福です・・・!
これで解決、一件落着かな。
冷房の温度設定について、どうか平和的解決を。
お互いが歩み寄って納得できるまで色々やってみるのも大事ですね。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。