シャーマンキングの最高齢のキャラクターは誰なのか?気になったので調査してまとめてみました。簡単な一口メモも記載しています。
結果が気になる方は、もくじのまとめをご覧ください。
一部ネタバレ含みますのでご注意ください。
並べるルール、基準などについて
- 基準:13歳 麻倉葉 1985年 (連載開始1998年時点の年齢を目安に)
- 初登場時の主人公麻倉葉の年齢13歳と生まれた年(月日は含まず)を基準に、足し引きして計算する。
- 例)〇歳 キャラクター名 生年月日 ⇒一口メモ の順で記載していく。
- 持ち霊は享年を年齢として扱う。
- 過去に亡くなっているキャラクターは享年を年齢として扱う。
- 享年不明もしくは人型以外のキャラクターについては記載していない場合も有。
- 人型のキャラクターで年齢不明の場合は予想して当てはめる場合は、文字を赤字で記載する。
- 参考書籍:公式ファンブックマンキンブック、シャーマンキングキャラクターブック、最終公式ガイドブックmantalite
年齢不詳の主要な人型キャラクター
・馬孫
⇒道蓮の持ち霊500年の歴史を誇るらしいが、享年は不明。
・小山田萬純
⇒まん太の父親。
・小山田圭子
⇒まん太の母親。
・小山田まんの子
⇒まん太の妹。
1~9歳のキャラクター
◆該当:7人
・2歳 オパチョ 1996年
⇒ハオ一派。星組。未来が見える。
・4歳 セイラーム 1994年2月16日
⇒チョコラブのせいで父親を失った過去がある。ルドセブという兄がいる。
・4歳 コメリ 1994年2月1日
⇒チームガンダーラ一派。
・5歳 リップとラップ 1993年11月6日
⇒パッチ族。双子の姉妹。族長のゴルドバの近くへいる。
パッチの巫女、リップとラップ。 pic.twitter.com/JbDysp3EdX
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年1月11日
・6歳 ルドセブ 1992年8月15日
⇒チョコラブのせいで父親を失った過去がある。セイラームという妹がいる。
・8歳 アイアンメイデン・ジャンヌ 1990年3月2日
10~12歳のキャラクター
◆該当:7人
・10歳 玉村たまお 1988年6月17日
⇒修験者見習い。麻倉家に仕えるシャーマン。おとなしい女の子。
・10歳 黒部民子(ダム子) 誕生日不明
⇒享年が小学生であることは確定。mantariteの資料集にある10歳のダム子のイラストが本編の見た目と一致したことから予想。ホロホロの幼馴染。
・11歳 ピリカ 1987年2月9日
⇒ホロホロの妹。手作りのイクパスイを兄に渡したりと、陰ながら応援している様子。
・11歳 マリオン・ファウナ 1987年2月28日
⇒ハオ一派。花組。
・12歳 道蓮 1986年1月1日
⇒小柄でツンとした髪型が特徴のキャラクター。中国出身。持ち霊は馬孫。
・12歳 リゼルグ・ダイゼル 1986年5月17日
⇒イギリス出身。ペンデュラムにOSして、持ち霊のモルフィンとともに戦う。ハオに対して恨みを持っている。
・12歳 マチルダ・マティス 1986年7月19日
⇒ハオ一派。花組。
・12歳 ポーフ・グリフィス 1986年
⇒X-LOWS一派。X-Ⅱのメンバー。
13歳のキャラクター
◆該当:6人
・13歳 麻倉葉 1985年5月12日
⇒シャーマンキングの主人公。熱血系ではなくゆる~い脱力系キャラクター。麻倉家の宿命を背負っている。
「やるなんよ?」 pic.twitter.com/0jYrxTaDOP
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年5月12日
・13歳 ハオ 1985年5月12日
⇒本作最強のキャラクター。麻倉葉の双子の兄であることが判明した。
・13歳 ホロホロ 1985年11月27日
⇒コロポックルのコロロとともに氷を駆使して戦う。仲間想いの熱いキャラクター。夢はでっかいフキ畑をつくること。
・13歳 チョコラブ・マダグネル 1985年10月2日
⇒昔は荒れていたが、オロナと出会うことで世界が変わった。持ち霊は動物霊のミックとアバさん。
・13歳 恐山アンナ 誕生日不明
⇒葉の許嫁であり、この作品のヒロイン。恐山ルヴォワールではアンナと葉の過去話を読むことができる。
・13歳 小山田まん太 1985年9月5日
⇒葉のはじめての人間の友達。実は財閥の御曹司。物語では進行役&ツッコミ担当。
14~19歳のキャラクター
◆該当:9人
・14歳 パスカル・アバフ 986年6月4日
⇒チョコラブの持ち霊。アバさん。1000年前のシャーマンファイトに参加していた。
・15歳 ラザホー 1983年12月8日
⇒パッチ族10司祭のうちのひとり。
・16歳 ゾリャー 1982年1月13日
⇒本選へ進んだチームICEMENのうちの一人。紅一点。寒い国からやってきた。
・17歳 道潤 1981年10月10日
⇒道蓮の姉。キョンシー使いの道士。持ち霊は李白竜。
・17歳 ミイネ・モンゴメリ 1981年1月26日
⇒X-LOWS一派。
・17歳 ジョン・デンバット 1981年9月4日
⇒X-LOWS一派。X-Ⅱのメンバー。
・17歳 木刀の竜 1980年12月24日
⇒リーゼントが目印の兄貴分。葉と一緒に本選へと挑んだ。
・17歳 タリム 1980年6月26日
⇒パッチ10祭司のひとり。
・18歳 ピノ=グレアム 1979年7月30日
⇒本選へ進んだチームICEMENのひとり。リーダー。
20~25歳のキャラクター
◆該当:8人
・21歳 カンナ・ビスマルク 1977年10月26日
⇒ハオ一派のひとり。花組。
・22歳 ラジム 1976年2月25日
⇒パッチ10祭司のひとり。
・22歳 ナマリ 1975年8月1日
⇒ハオ一派。花組。
・24歳 阿弥陀丸 1385年1月6日
⇒麻倉葉の持ち霊。約600年前に名を馳せていた侍の霊。
・25歳 麻倉葉賢 1476年5月8日
⇒麻倉葉の祖先。
・25歳 マルコ 1973年11月17日
⇒X-LOWS一派。メガネが特徴的なリーダー。
マルコとマルコ自身 pic.twitter.com/pnKPYPlXTV
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年3月2日
・25歳 ブロン 1973年5月14日
⇒パッチ10祭司。
・25歳 エリザ・ファウスト 1963年6月29日
⇒ファウストⅧ世の妻であり、彼の持ち霊。看護師だった。
26~29歳のキャラクター
◆該当:9人
・26歳 ケビン・メンデル 不明
⇒X-LOWS一派。
・27歳 レニム 1972年11月1日
⇒パッチ10祭司のひとり。
・27歳 ターバイン 1971年2月24日
⇒ハオ一派のひとり。
・27歳 トナ=カジマヒデ 1971年4月26日
⇒本選へ進んだチームICEMENのひとり。チーム最年長。
・27歳 ラーキ・ディラック 1971年10月13日
⇒X-LOWS一派の一員。X-Ⅱのメンバー。
・27歳 シルバ 1971年9月16日
⇒パッチ10祭司のひとり。葉の担当。
シルバとシルバーアームズ。上からシールド、テイル、ウイング、ホーン、ロッド。 pic.twitter.com/VrXjCtC8mN
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年1月11日
・27歳 カリム 1971年4月24日
⇒パッチ10祭司。ホロホロの担当。
・28歳 寂尊(じゃくそん) 1970年8月29日
⇒チームガンダーラ一派。
・28歳 ペヨーテ 1970年9月11日
⇒ハオ一派の一員。
30~34歳のキャラクター
◆該当:9人
・30歳 李白竜 1948年11月29日
⇒道潤の持ち霊(キョンシー)。導弾道の使い手。
・30歳 アナホル 1968年8月4日
⇒アナテルの弟。ハナタカ。兄と見た目そっくり。
・31歳 ビッグガイ・ビル 1967年4月5日
⇒ハオ一派。
・31歳 天野輝子 1967年6月13日
⇒小山田まん太の父親が雇ったシャーマン
・31歳 アナテル 1967年9月1日
⇒本選へ進んだチームナイルズのひとり。ハナタカ。
・31歳 カフラー 1967年6月21日
⇒本選へ進んだチームナイルズのひとり。
・31歳 ナクト 1967年12月3日
⇒本選へ進んだチームナイルズのひとり。
・32歳 ファウストⅧ世 1966年4月8日
⇒シャーマンファイト予選で、葉と戦った相手。先祖のネクロマンサーの技術を使って妻のエリザとともにシャーマンファイトへと挑む。
・32歳 ザンチン 1966年3月16日
⇒ハオ一派の一員。
35~39歳のキャラクター
◆該当:9人
・35歳 トカゲロウ 1374年11月14日
⇒約600年前に盗賊団のボスとして君臨していた。阿弥陀丸に因縁があるようだ。
・35歳 サティ 1963年12月31日
⇒チームガンダーラ一派。
・35歳 ヤイナゲ 1963年10月29日
⇒チームガンダーラ一派。
・35歳 ヴァイキングデヒト 972年10月26日
⇒ICEMEN。トナ=カジマヒデの持ち霊。
・36歳 カメル・ミュンツァー 1962年5月29日
⇒ゴーレム研究を行っていた。男女の子供が各1人ずついる。
・37歳 クリス・ブンスター 1961年5月6日
⇒X-LOWS一派の一員
・38歳 道蘭 1960年4月12日
⇒潤と蓮の母親。
「道家にキョンシーは何体あると思っているの?」 pic.twitter.com/MehLLlwmCC
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年5月24日
・38歳 麻倉茎子 1960年2月18日
⇒葉の母親。
・39歳 ブロッケン 1959年8月30日
⇒ハオ一派。ハオを育てた人。
40~49歳のキャラクター
◆該当:5人
・40歳 麻倉幹久 1958年10月9日
⇒葉の父親。ミッキー麻倉としてシャーマンファイト本選へ参加。服を脱いで登場することが多い。
・42歳 道円 1956年11月30日
⇒潤と蓮の父親。
・42歳 オヤジ 1956年9月27日
⇒ホロホロの父親。本名は本編中には出てこず、ファンブックなどにも記載なし。
・45歳 カドゥ 1953年12月12日
⇒チームガンダーラ一派。
・49歳 ラキスト・ラッソ 1949年6月11日
⇒ハオ一派の一員。星組。元X-LOWS出身
脳ドックファイト行ってきました。結果はまったく問題なし!ご心配おかけしました。断じてノウ! pic.twitter.com/UWC7n9x2oX
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年1月25日
50~59歳のキャラクター
◆該当:0人
なし
60~69歳のキャラクター
◆該当:2人
・61歳 アシュクロフト 1154年5月4日
⇒ハオ一派。花組のカンナの持ち霊
・64歳 オロナ 1935年11月7日
⇒チョコラブの師匠。
70~79歳のキャラクター
◆該当:6人
・72歳 道珍 1926年1月8日
⇒道蓮の祖父
・74歳 麻倉木乃 1924年3月24日
⇒麻倉葉の祖母。
・75歳 大栄 1923年10月6日
⇒ガンダーラ一派。
・76歳 サマンサ 1922年4月15日
⇒本選へ進んだチームマジカルプリンセスのひとり。
・77歳 ゴルドバ 1921年10月1日
⇒パッチの族長。
・79歳 麻倉葉明 1919年7月2日
⇒麻倉葉の祖父。
80~89歳のキャラクター
◆該当:2人
・80歳 マーリン 1918年7月16日
⇒本選へ進んだチームマジカルプリンセスのひとり。
・87歳 リルレッド 1912年1月12日
⇒本選へ進んだチームマジカルプリンセスのひとり。
90~99歳のキャラクター
◆該当:1人
・96歳 沙問 誕生日不明
⇒李白竜の師匠。暴走する李白竜をおさめるためにアンナによって口寄せされた。
まとめ
結果
◆最高齢のキャラクター: 沙問
パイロンとマスター沙問。 pic.twitter.com/CQYi961HYe
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年1月8日
◆最年少のキャラクター: オパチョ
「メイークリスマス!」 pic.twitter.com/jjGg8ugI0J
— 武井宏之 (@takeimokei) 2016年12月24日
意外や意外、なんと李白竜の師匠である沙問さんが最高齢でした!
年代別集計
◆集計キャラクターの合計: 80人
- 9歳以下キャラクター: 7人
- 10歳代のキャラクター:22人
- 20歳代のキャラクター:17人
- 30歳代のキャラクター:18人
- 40歳代のキャラクター: 5人
- 50歳代のキャラクター: 0人
- 60歳代のキャラクター: 2人
- 70歳代のキャラクター: 6人
- 80歳代のキャラクター: 2人
- 90歳代のキャラクター: 1人
10歳代~30歳代がボリューム層ですね。
木刀の竜が10歳代なのには驚きですよね…20代の見た目しているのに。。
ほかにも、メイデンちゃんが思ってたより年下の女の子だったりと年齢と見た目のギャップに驚くキャラクターがいました。
おまけ
シャーマンファイト本選時点での年齢を計算するときは+3歳してみてください。
- 漫画連載開始⇒1998年
- シャーマンファイト予選⇒1999年
- シャーマンファイト第一試練⇒2000年
- シャーマンファイト本選⇒2001年
関連書籍の紹介
今回まとめるにあたって読み込んだ書籍たち。これらの書籍は、少し古いのでなかなか新品では入手は難しいかもしれません。ですが、Amazonや中古販売のお店であれば探せばもしかしたら見つかるかも・・・?
公式ファンブック マンキンブック
>>【Amazonで見る】「シャーマンキング」公式ファンブック 『マンキンブック』 (ジャンプコミックス)
チームごとにまとめられていて見やすい。キャラクターごとにQ&Aが書かれており、見ごたえあり。麻葉童子というハオの過去を描かれた読み切り漫画も掲載されています。
キャラクターズブック 万辞苑
>>【Amazonで見る】シャーマンキングキャラクターズブック『万辞苑』 (ジャンプコミックス)
広辞苑をもじったタイトルの通り、辞書索引型のファンブックです。用語やキャラクターなどの解説を書かれています。シャーマンキングの年表もあります。
読み切り漫画はコックリエンジェルキューピッドさんたまお完結編が掲載。
最終公式ガイドブックマンタリテ
>>【Amazonで見る】シャーマンキング完全版 最終公式ガイドブック マンタリテ (ジャンプコミックス)単品
完全版が完結後に出版された公式ガイドブック。キャラクターたちの詳しい説明はもちろんのこと。
付録ですごろくがついていたり、作者の武井先生の完全版についてのコメントを読むことができたり、完全版発売の裏話が読めたり・・・最終の名を冠するにふさわしい仕上がりです。
読み切り漫画はシャーマンキングフラワーズ-花の時代-。シャーマンキングフラワーズが連載開始前の読み切り作品です。
シャーマンキング完全版
>>【Amazonで見る】シャーマンキング 完全版 全27巻+公式ガイド 完結セット (ジャンプコミックス)
大判サイズのマンキンは見ごたえあり!
作者の武井先生がイラストにテコ入れ修正してくださっているので、単行本とはまた違う印象をもつシーンも多数。両方のページを開いて違いを探して読むのも楽しいです。もちろん、描き下ろしの物語もあります。
SHAMAN KING
完全版にて収録された部分も含まれて完結版として発売されたシャーマンキング。
電子書籍で購入予定ならこちらもありかもしれません。
>>【Amazonで見る】SHAMAN KING(1) (少年マガジンエッジコミックス)
シャーマンキング0
それぞれのキャラクターの過去編を読むことができる作品です。
>>【Amazonで見る】シャーマンキング0(1) (少年マガジンエッジコミックス)
さいごに
読み直してみると3冊のファンブックの内容がかなり濃厚でした。一口メモは後日更新予定です。
ランキングに間違いがないかのチェックを行い修正、更新していきます。不備がありましたら申し訳ございません。
誰得?なリストアップでしたが、どなたかの参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。