刀剣乱舞って知っていますか?知らない方も刀剣乱舞について、なんとなくわかる記事にまとめてみました。当時をご存知の方には懐かしいなって感じていただければとても嬉しく思います。
刀剣乱舞とは?
読み方は『とうけんらんぶ』。
略称、とうらぶ。
アニメや漫画のほか、ミュージカルや舞台と様々なメディア展開をしており、ミュージカルのメンバーは2018年の紅白歌合戦に出場しました。
紅白歌合戦で初めてご覧になった方は、かっこいいお兄さんがいっぱい出てくるから刀剣乱舞ってアイドルのグループ名?と思ってしまった方もいらっしゃるかもしれませんね。
刀剣乱舞の原作は刀剣乱舞-ONLINE-というオンラインパソコンゲームです。公式ホームページでは刀剣育成シミュレーションゲームと記載があります。
自分の分身キャラクターである審神者(さにわ)*1が刀剣男子たちと力を合わせ、過去の歴史を改変し未来の歴史を変えてしまおうとしている歴史修正主義者に対抗していくという物語です。
リリースされたのは2015年1月15日で1月20日にはサーバーが収容人数が上限に達し、1月27日には新たなサーバーが増設されましたが、それもあっという間に埋まり、サーバーが増設されるたびに収容人数が上限に達するという状況が続き、当時話題になりました。
同年4月24日分のサーバー増設にてやっと需要と供給のつり合いが取れたのかこのアカウントの枠取り合戦は終わりをむかえます。
ちなみに現在もサービスは絶賛継続中。基本料金は無料でアイテム購入等で課金コンテンツを使用する場合にのみ料金が発生します。パソコンだけでなくスマートフォン向けアプリもあり、より身近でお手軽に楽しめるゲームになっています。
刀剣男子ってなんぞや
彼らの正体は刀に宿った付喪神(つくもがみ)です。
付喪神とは、長い年月が経過した物などに宿る神様*2です。刀剣“男子”と言われるとおり、刀剣乱舞のキャラクターたちは全員男性です。また、刀剣なので彼らを数えるときは“振り”と数える場合も。
現在のキャラクター数は97振り(2021年9月3日時点)で、綺麗系のお兄さんや、がっちり系のお兄さんや小柄な男の子など様々なイケメンやかわいい子がいます。これだけいれば、お気に入りの刀剣男子がきっと見つかるかも?しれませんね。
また、キャラクターたちに関わる話を聞くことができる回想というものがあります。指定マップに指定キャラクター2振りを連れていくなど特定の条件をクリアするとキャラクター同士の会話が発生します。
歴史上かかわりのある刀剣男子たちがその時代や元刀の持ち主が同じなどの場合、その主人について語るといったものや、敵対していた組織同士の刀剣男子同士の会話などを聞くことができます。
歴史上の人物を刀剣目線で会話をするのはとても新鮮ですし、歴史について知れてちょっと賢くなった気がする?ので、ゲームを始めた際にはぜひご覧くださいね。
イベントがなかなか来なかった…
2015年6月11日に実装された、第一回「地下に眠る千両箱」まで約6か月間もイベントがなかったということがありました。当時実装されていたキャラクターを集めきり、育成が主となった審神者たちは、当時最も難易度が高かった厚樫山というマップを『厚樫山ハイキング』と称してひたすら同じマップをぐるぐると周回していたとのこと。
なんて猛者なお方たち・・・きっと現在は強靭な精神を持った、歴戦のゴリラ審神者になっておられることでしょう。
また、同年9月に行われた秘境 腕試の里 予行練習では、ゲーム内で強化された敵は強すぎてレベルを最大まで育てていても勝てない可能性がある難しさ。運が悪いとクリアがとても難しく、後の同系統のイベントでは難易度調整が行われました。
現在では、イベントが定期的に行われており種類も増えました。イベントは新しいキャラクターを先行で手に入れることができるという機会になっていることが多いので優先的に参加したいですね。
唯一の最高レアであった三日月宗近
刀剣乱舞では、キャラクターのレアリティが設定されています。レア度1~5まであり、最初期には三日月宗近というキャラクターが唯一レア度5のキャラクターとして実装されていました。
平安時代に鍛刀された彼は趣のある和服を着ており、比較的ゆったりとした雰囲気を持っています。聞かれたことをのらりくらりとかわしてしまいそうな掴みどころのない不思議な刀剣男士。当時はじじい、おじいちゃんと呼ばれていました。キャラクターが増えるにつれて現在はそう呼ぶ方は少なくなってきたようではあります。
【刀剣男士 紹介】
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) 2014年12月4日
『三日月宗近(みかづきむねちか)』cv.鳥海浩輔
「ははは、よきかなよきかな」http://t.co/204cjBYouU … #刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/PNMBnzEAwy
入手方法は2つあり、1つ目は鍛刀(他ソーシャルゲームに例えるならガチャのようなもの)、2つ目は当時最も難易度が高かった厚樫山というマップのボス討伐報酬でまれに入手できるというものでした。
ボスマスへの到達率も低く、さらに討伐報酬での入手確率も“まれ”。そのため三日月宗近難民が大量に発生し、ひたすら同じマップを周回していた方も。討伐報酬、鍛刀での入手確率は1%を下回るといわれています。
とある難民の一人は400回同じマップを周回し、そのうち約100回ボスマスへ到達したが三日月宗近を入手できなかったという苦い記憶があるようですね・・・そう、私です。最終的に、毎日行っていた鍛刀で忘れたころにふらっとやってきてくれ、のらりくらりとしたつかみどころのない彼らしい現れ方だなと思ったものです。
現在では、キャラクターも増えて唯一のレア度5の最強キャラというわけではないですが、彼のステータスは平均以上で強く、頼もしいキャラクターであることには変わりありません。
アニメイトカフェで刀剣乱舞コラボが開催
アニメイトカフェとは、アニメ作品とコラボした料理を食べたり、ドリンクを飲んだりすることができるカフェです。席の予約が必要な場合もありますのでご注意を。コラボは基本的に期間限定で不定サイクルで様々な作品とコラボを行っています。
店内の雰囲気やテーブルのデザイン、展示品もそのコラボごとにつくり上げられます。現在では、アニメイトカフェグラッテというカフェアートのようなものを施されたドリンクを取り扱う店舗もあるようですね。
アニメイトというアニメグッズをたくさん取り扱っている店舗と一緒に設置されていることが多いです。
▲アニメイトのリンク
▲アニメイトカフェのリンク
続いて下記リンクをご紹介します。
こちらは、2015年にアニメイトカフェでコラボを開催していたときのものになります。
コラボカフェでは、料理やドリンクを注文する品数につき1枚コースターを入手することができます。(例えばドリンク2種類を1回で注文した場合、2枚のコースターが付属されます)コースターは上記リンクのコラボ期間中のものであれば全23種。どのキャラクターが手に入るかはランダムです。
▲私物のコースターを撮影したもの
また、アニメイトカフェ限定販売のグッズもあり、トレーディング缶バッジやトレーディングアクリルキーホルダーというものがありましたが、こちらもランダム封入という仕様。
なかなかお目当てのものが入手しにくく、アニメイトカフェの店内では、自分のテーブルの上に交換可能なコースターやアクリルキーホルダーを置き、あちらこちらで物々交換といった交流が盛んに行われていました。
最初は、刀剣乱舞の原作ゲームのコラボカフェのみでしたが、アニメ化作品のほかミュージカルや舞台のコラボも開催したようです。
初期~現在までの関連情報
全てご紹介するのは難しいのでごく一部ですが簡単にご紹介させていただきます。
◆ミュージカル、舞台が開演される
略称は刀ミュ(とうみゅ)、刀ステ(とうすて)。2.5次元俳優さんが多数出演されています。
◆刀剣を取り扱う各種博物館とのコラボ企画
検索エンジンに“刀剣乱舞 コラボ 博物館”と入力し検索すると過去のものから現在開催中のものまでさまざまな企画を確認することができます。
◆刀剣を祭る神社とのコラボ企画
刀剣乱舞のコラボで、限定の御朱印を授与していただけることもあります。刀剣乱舞が好きな方はもちろんですが、普段から神社へ足を運び参拝されているような方にも嬉しい企画ですね。
【宝物館「よみがえる奉納刀」特別公開記念コラボレーション企画】
— 石切劔箭神社(石切神社) (@ishikirishrine) 2017年10月14日
特別公開記念としてゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」刀剣男士 石切丸役の高橋英則さんがナビゲーターを務める音声ガイドについてお知らせ致します。#石切 #石切丸 #刀剣乱舞 #高橋英則 pic.twitter.com/oQZJfTT2eb
【京都刀剣御朱印めぐり】
— 豊国神社 (@toyokunishrine) 2020年12月28日
今年も残りわずかとなりました。コロナ禍のためご参拝頂けない方々も多くいらっしゃったことと存じます。
そこで第10弾の御朱印めぐりは来年も継続して授与致しますが、年号と若干の意匠変更をしております。状況が落ち着きましたらご参拝下さい。お待ちしておりますm(__)m pic.twitter.com/XkgFK5S1ZQ
◆テレビアニメ化
活撃刀剣乱舞、刀剣乱舞-花丸-という2種類のアニメが放送されました。活劇刀剣乱舞ではバトルアクションがみられ、かっこいい彼らを見ることができます。対して刀剣乱舞-花丸-では、ほのぼの日常の癒される雰囲気です。こちらは2期も放送されています。お好みのアニメをどうぞ。
◆トレーディングカードヴァンガードで刀剣乱舞仕様のものが発売
2015年7月に発売された旧版と2021年5月に発売された新版の2種類が発売されています。旧版は現在のルールでは使用できないので、基本は鑑賞用になってしまうかと思いますのでご購入時にはご注意を。
仲間内で旧ルールのバトルをする場合には使用してもいいかもしれませんが…なかなか使うのは難しいですね。旧版では、三日月宗近がとても強いカードでした。
◆刀剣乱舞無双の発売決定
刀剣乱舞のキャラクターたちが、戦国時代を駆け巡る!
戦国無双とのコラボが決定されました。
さいごに
刀剣乱舞コラボ中のアニメイトカフェへ友人と行き、ドリンク全メニューを注文して飲み物を飲むのが大変だったのはいい思い出。1回の注文で複数注文するとその注文分のコースターにはダブりが出ないので頑張ったときもあったなーと。
岡山にも過去にはアニメイトカフェが出店していましたので、当日予約キャンセル枠を狙って行っては、一人でゆっくりと雰囲気を楽しむときもありました。初期の頃の熱を思い出すと懐かしくなります。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
*1:関連リンク:審神者とは何? Weblio辞書
*2:関連リンク:付喪神 - Wikipedia