日常の読みもの。
2022年から1月からスタートした家づくり。順調に進み、5月ごろに地鎮祭をやるかやらないか?と工務店から質問がありました。
気が付いたら1周年が過ぎていたのと同時に、いつの間にやら100記事達成していたことに気づいたので一応、記録として記事にすることにしました。
ブログを立ち上げて最初に立ちはだかる問題、“ブログタイトル”の命名。姓名判断(占い)でゲン担ぎしてみる、なんてのはどうですか?
ブログやサイトに足を運んだ時に、苦手な広告が表示されたことがありませんか?もしかしたら、自分のブログやサイトに来てくれた方も同じような思いをしている可能性があります。 この記事はブログやサイト運営している方におすすめです 苦手な広告とは? 出…
ちょっと難しい歌詞を私なりの解釈でまとめてみました。星の世界(界)にという歌について歌詞の考察をします。
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 に参加してみました! ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ブログの名前の由来は、2021年4月12日の新月の日にブログを開設したことから、月の文字を入れたかったのでこんなネーミングにした…
運営6か月を達成しました!この半年間で行ったことの振り返りを記録に残したいと思います。
この記事では、奨学金の制度を実際に利用して約9年の時を経て完済した筆者の実体験をもとに支出参考例を載せて簡単にまとめています。 奨学金って知っていますか?存在は知っていても、奨学金に頼ることのなかった方には縁のない話でよくわからないなと思っ…
数量限定の卵。この記事では、うぶこっこ家という岡山県倉敷市、玉島にある卵の直売所で出会った“不揃いのタマゴたち”という卵についてご紹介します。(2021年9月時点)
いつもありがとうございます。ちこあです。 この記事の内容は特に重要ではないのでスルーでOKです。本当に私事ですが、ブログタイトルを変更しましたのでご報告いたします。
結婚して初めての敬老の日に贈るプレゼントを選んだ話についてまとめます。 毎年おばあちゃんとは、妹や母親と一緒に外食をしていたのですが、結婚した今年からはどうしたもんかな・・・と。 何かしたい気持ちは変わらずにあるのでパートナーと相談して、お…
初めての経験&資格不要。先日、アノテーションというお仕事を在宅ワークで経験しましたので、実体験をまとめます。ちなみに、英単語を直訳すると注釈・注記という意味で、言葉や文章を補足したりといった意味をする言葉になります。
ブログ継続約半年が目の前まで近づいた 基本的にいつも三日坊主な私なのでブログを始めたはいいが、今回も続かないだろうなぁと思っていたのですが、なんだかんだで記事数もだんだんと増えて30記事…50記事と。
夏の冷房、何℃に設定されていますか? 実家にいたときは、就寝時、妹が18℃という恐ろしい数字の温度設定でまさに冷蔵庫の中で寝ておりました。(冷房自体が古かったので実際はそんなに温度が下がっていなかったと思いますが)
英会話やピアノ、野球やサッカーといった懐かしい習い事。私は幼い頃、合唱団、硬筆、学習塾に通っていました。歌を歌うのが好きで自分からやりたいと思って入った合唱団は楽しく、一番好きな習い事でした。自分が好きなこと、得意なことは習い事とするとや…
今週のお題「寿司」。くるくる回るお寿司は庶民の味方!はま寿司が好きです。(最近のはま寿司はベルトコンベアでウルトラマンのごとくスピードで飛んで来るのでくるくる回らないんですけども)
小説が好き、漫画も好き、アニメも好き…全部が大好き。全部好きだから一番は選べない(何とも中途半端)けれどそれぞれのいいとこや違いを、ちょっとだけひとりごと。
ブログ初心者の私がはてなブログPro(有料)に登録し、カスタマイズしてきた履歴をまとめています。
ノートパソコンを購入した際の流れや購入した製品の外観に重きを置いて、簡単にまとめてみました。
JA農協で見つけた掘り出し物、“アイスプラント”という野菜を食べてみたので感想を。 アイスプラントって知っていますか? 名前は知っていても、食べたことがない方はいらっしゃるのではないかと思います。
私が申請した5回の挑戦記録を下記のとおり簡単にまとめました。 ブログスタート当初から申請をしてきましたが、まさかこんなにも提携申請を行うことになるとは思いもしませんでした!しかも、否認の理由は教えてくださらないので自分で模索していくしかあり…
先日、岡山県連島町の咲笑珈琲というコーヒー豆専門店へ行ってきました! きっかけは、ふらっと寄ったコンビニ横の細道へ入った際に目立つ緑の建物をみかけたことからでした。こんなところにコーヒー豆の専門店ができていたんだーと興味をもったんです…!
鮭が特売で安く手に入りました!これはやるしかありません!! “衛宮さんちの今日のごはん”で見た、“鮭ときのこのバターホイル焼き”を作ってみたのでまとめます。 レシピはこちらに掲載されています。動画もあって親切ですね。
先日、父親が私の家に袋いっぱいのたけのこをもってきてくれました!桜は散ってしまいましたが、まだまだ春は終わってないですね。 うれしい勢いのまま“衛宮さんちの今日のごはん”で見た、“たけのこグラタン”を作ってみたのでまとめます。レシピはこちらに掲…